top of page
検索


貴金属の磨き技法 ~Migaki~
今回のテーマは貴金属の最終段階の作業工程となる【磨き】です。 貴金属の磨きによる輝きは作品の印象に大きな影響を与えます。 作品の命に魂を吹き込むような、竜の目に点を打つような、 良い意味での緊張感のある重要な作業となります。 磨きと一言でいっても磨く方法は色々とあります。...
tomo326choukin
2024年5月30日読了時間: 3分
閲覧数:126回
0件のコメント


NEW ともやす特製ミツロー販売!
調合を見直し新しく使いやすい彫金鋳造原型用ミツローの販売をはじめました。 今回はともやすが推奨する標準タイプとソフトタイプの2種類を用意しました。 標準タイプは立体感のあるシャープで滑らかな引き目を表現することができます。...
tomo326choukin
2024年1月20日読了時間: 2分
閲覧数:246回
0件のコメント


蜜ろう と 松やに
蜜蠟造形は、みつろうだけではなく、松ヤニ の存在も重要です。 松の種類もたくさんあり、世界中で採取されています。 あまり聞きなじみのない松やにですが、気にしてみると意外と身近な存在です。 松やには主に滑り止めとしての効果がありますので、スポーツや、弦楽器などでも使われます。...
tomo326choukin
2023年12月22日読了時間: 2分
閲覧数:307回
0件のコメント


ミツローヒキメを原型とした作品のシリコン型制作
今回は蜜ろうの引き目を原型とした作品をシリコン型で型どる事についてを紹介します。 教室に通われる方に「ヒキメの作品をシリコン型で型どりをしてキャストできますか?」 という質問を受けることがよくあります。 結論から言いますと、形状にもよりますが、型どりは可能です。...
tomo326choukin
2023年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:135回
0件のコメント


ガムロジンと蜜蝋の結合による引き目の相乗効果とは
すこしマニアックな話ですが生成部分が違う松ヤニの使い分け、使い心地について検証していこうと思います。 もくじ 【松ヤニの種類について】 【ガムロジンでミツローを生成する】 【使ってみた感想】 【まとめ】 【松ヤニの種類について】...
tomo326choukin
2023年10月4日読了時間: 3分
閲覧数:143回
0件のコメント


蜜蝋の取り扱いや保管方法について
ともやすアンドカンパニーのミツローは天然由来の成分である蜜蝋と松脂の混合物です。 天然の素材であるがゆえに取り扱いにも少し注意が必要になりますが、 適切な管理方法で繰り返し造形することが可能な素材です。 今回はミツロー取り扱いや注意点、保管・再生方法などについてのお話です。...
tomo326choukin
2023年9月11日読了時間: 3分
閲覧数:401回
0件のコメント


自宅でできるシルバーアクセサリーのお手入れ方法
毎日の暮らしで指や耳、首元などを彩るシルバーアクセサリー。 いつも使っているとやはり服といっしょでシルバーも汚れがたまります。 汚れも変色も「あじ」ととらえる事もありますが、あの新品の時の輝きをもう一度手に入れたいとお考えであれば洗浄をお勧めします。...
tomo326choukin
2023年8月30日読了時間: 4分
閲覧数:47回
0件のコメント


ミツローの引き目のシルバーリングを加工してみる (^ ^)
シルバー(SV925)のリング加工 ひき目を活かしたシルバーリング ここからは彫金の世界です。 柔らかく温かいミツローとは一変しシルバー(SV925)は硬くひんやりとしています。 シルバーに鋳造されたモチーフの表面は比較的荒く、湯道もついたままです。...
tomo326choukin
2023年8月3日読了時間: 3分
閲覧数:75回
0件のコメント


Hikime ~引き目~
日本の美しき伝統技法、ミツローの引き目。 Hikimeはミツローを伸ばした時にできた凹凸の連なりのこと。 なにも混ぜない蜜蝋を引っ張っても美しいHikimeは現れない。 粘りをつけ伸びを良くするため蜜蝋に松ヤニを混ぜる。...
tomo326choukin
2023年7月11日読了時間: 2分
閲覧数:139回
0件のコメント


カナダからミツローを学びに!
☆ホームページ(インスタグラム)を見て~グローバルな教室になりつつあります☆ Graceさんはカナダ在住のジュエリークリエイターです。 普段はブロックワックスを削って原型を作り作品制作をされています。 ミツロー(Mitsuro)に興味があり、今回教室を上級コース(特別プラン...
tomo326choukin
2023年4月27日読了時間: 5分
閲覧数:219回
0件のコメント


Mitsuro Hikime Wax Sculpting School ~part 2~
~後編~ 【彫金講座】 イギリスから来日されたお2人が作ったミツローがシルバーで手元に戻ってきました。 ドキドキの再会です。 戻ってきた作品にはまだ湯道が残っていて真っ白な色をしています。 レッスン7からは彫金(地金の仕上げ)の教室になります。...
tomo326choukin
2023年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:97回
0件のコメント


Mitsuro Hikime Wax Sculpting School ~part 1~
先日イギリスよりはるばる蜜ろう彫金教室にお越しいただいたお2人の受講内容や風景をお伝えします。 ~前編~ 1年以上前からコンタクトがあり、ようやく桜の満開の季節に来日が実現したお2人。 イギリスでは作家として活躍されているお2人が、より質の高いミツロー造形を求め、そしてミツ...
tomo326choukin
2023年4月11日読了時間: 3分
閲覧数:107回
0件のコメント


松の木の根っこから松ヤニを抽出する
●ウッドロジン(松の木の根っこから抽出した松ヤニ)の抽出● 赤松の根っこを用意する。 松ヤニがたくさん詰まったものを選ぶ。 今回は国産赤松の根っこを選んだ。 記録のため重さを測っておく。 ナタ、ノミ、小刀などの工具を使い松の根を細かく割り、薄く削る。...
tomo326choukin
2023年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:1,392回
0件のコメント


日本ミツバチの巣から蜜蝋を抽出してみる(煮込み編)
*ミツバチの巣を煮込んで蜜蝋を抽出する* ハチミツやハチの子などを除いた ミツバチの巣を用意する。今回は日本ミツバチの巣を用意した。 巣を細かく砕き割り重さを測る。 今回は307g用意した。 鍋に砕き割った巣を入れ、その中にたっぷりと水を入れ混ぜる。...
tomo326choukin
2023年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:250回
0件のコメント


日本ミツバチの巣から蜜蝋を抽出する (蒸し編)
*ミツバチの巣を蒸して蜜蝋を抽出する* ミツバチの巣(ハチミツやハチの子なのど取り除いたもの)を抽出したい蜜蝋の重さ分用意する。今回は日本ミツバチの巣を用意した。 ミツバチの巣を細かく割り砕き重さを測る。 今回は300gを用意...
tomo326choukin
2023年3月10日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


ミツローから金属へ ~鋳造~
ミツローは天然素材ですので繊細な温度管理が大切です。 温めると柔らかくなり自立した形を保てなくなります。逆に冷やすと形は固定され少しの衝撃で砕けてしまいます。 少し扱いが難しいミツローですが、その分素晴らしい表情を見せてくれます。...
tomo326choukin
2022年8月30日読了時間: 3分
閲覧数:80回
0件のコメント


『ひき目』が綺麗にでる『ミツロー』を作ってみる('ω')
①まずはじめにミツロー造形に適した蜜蝋と松脂を用意します。 ②蜜蝋と松脂を鍋でコトコト弱火で煮ていくと、徐々に溶け合っていきます。 この時、焦げないよう極力弱火で綺麗な飴色になるまでじっくりと溶かします。 プチプチと空気が弾ける小気味良い音がしてきます。...
tomo326choukin
2022年7月27日読了時間: 2分
閲覧数:114回
2件のコメント


ミツローで『ひき目』の指輪を作ってみる(^^♪
初めての方でも90分の体験講座で簡単に世界で一つのオリジナルリングが作れます。 ミツローの『ひき目』で美しいラインが光るリングを作ってみましょう! きめの細かい樹脂粘土のような、温かく粘性のある飴細工のような、 天然素材のミツバチの巣から採れる蜜蝋を材料にしてリングの形を作...
tomo326choukin
2022年6月28日読了時間: 3分
閲覧数:97回
0件のコメント


蜜ろう体験教室
●【2人1組で蜜ろう体験プラン】で親子のお2人が体験されました。 お2人ともミツロー制作は初体験でしたが、とてもセンスが良く、ミツローをこねたり伸ばしたり何度もしていくうちに次々とミツローを形にされていました。 何個もできあっがたミツロー作品の中から良いものを1つピックアッ...
tomo326choukin
2021年11月8日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント


祝1周年記念☆夏休み特別企画 【蜜ろう体験教室参加者の方に宝石ビーズ1つをプレゼント!】
蜜ろう彫金教室のオープンから1年がたちました☆ 1周年を記念いたしまして、夏休み特別企画にて期間中体験された方に宝石ビーズをお1つプレゼントいたします!(※宝石ビーズは個数に限りがございます。) キャンペーン期間は以下になります。...
tomo326choukin
2021年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
bottom of page